2013年11月26日火曜日

ミャンマーのソーシャルメディア事情 〜 LINE使えず、Facebookの一人勝ち!

民主化が進み経済が目に見えて急拡大するミャンマー(ビルマ)。
前回の現地携帯電話事情に続き、今日は現地ソーシャルメディア事情についてお伝えする。

東京、シンガポールを抜いてオフィス賃料アジア一のヤンゴン。平米単価1万円
Sakura Tower の平米単価が100ドルです。東京より高いですね。

ビルマ語が使えるのは、サムスンだけ!
サムスンが比較的簡単にビルマ語フォントをインストールできます。他も機種でもRoot化や脱獄によりインストール可能です。普通は携帯販売店でビルマ語化のサービスしてくれます。最近はHTCやインドのメーカーなどでAndroidをカスタマイズして、OSの表示をビルマ語化した機種も出始めている。

◎Facebook  〜スマホ所持者はほぼFacebookに登録済
スマホ所持者の多くがFacebookに登録済
△ツイッター 〜 Facebookで間に合っているので特に流行っていない
△LINE   〜 あまり知られていない。電話番号が登録してもメッセージが届かない 
LINEのインストールをやってみました。Google Play の公式サイトではダウンロード不可だったので、One Mobile Marcket という非公式サイトよりダウンロードしました。登録時、SMSによる承認番号は届かなかったですが、Facebookのアカウントでアカウント登録ができました。

△Viber     〜 特殊な方法を使えば、電話番号が認識がされる。
こちらもインストールしてみました。Lineと同じくGoogle Play ではダウンロード不可だったので、One Mobile Marcket よりダウンロードしました。登録時、SMSによる承認番号は届かなかったので、音声による番号案内サービスを使うことでアカウント登録ができました。
△WeChat  〜 あまり知られていない。中華系アプリのため。




Facebookが圧倒的なミャンマーでは、ビルマ語非対応者のため画像でビルマ語を多用する。

ここ1,2年携帯電話の普及が進み、友達や家族とやりとりするために、ほとんどの携帯ユーザーはFacebookを使っている。
また、主な企業やメディアもFacebookページを開設しており、ラジオでも「Facebookページを見てね」とコマーシャルが流れている。
メディアも、メインの5新聞誌が紙になる前にニュースがFacebookに出るほど。
なぜならミャンマーでは民主化のお陰で、ここ最近で80ものタブロイド版ジャーナル誌が出版されており、先進国のように紙が先、ネットが後という順序を選んでないからだ。


▼仏教国ミャンマーは、シェアが行動のベースにある

主にスマートフォンを使ってFacebookを行うが、iPhoneはビルマ語に非対応のため、サムスンギャラクシーが人気。更に写真や画像をブルートゥースで直接やり取りできるのはAndoroid同士の強み。また、その他の機種でもビルマ語に対応していないことが多いため、写真投稿としてビルマ語で伝えることも多い。これら通信事情を鑑みて、Facebookページ運営をする必要がある。

ミャンマー人の特徴が「チェックイン」。レストランやモールや家などに移動する度にFacebookで画像・文章なしのチェックインで自己アピールするのがミャンマー人流。
しかし、色々な所に行くオフィスワーカー中心で、学生はチェックインしない。
今後、チェックインキャンペーンなどがミャンマー人ホワイトカラーには有効だろう。
チェックインなど、シェアの概念がソーシャルメディア上だけでなく強いのは仏教国だからだろうか。

チェックインがひとつのコミュニケーション

日本より少し後、2011年からFacebookを使い始めたミャンマー。しかしほとんどのスマホユーザーが使っており、その情報交換は日本のように炎上やプライバシーをまだ恐れていない。経済が急拡大するミャンマー進出に、Facebookページ開設・運営は必須であるといえるだろう。
(アジアクリック/高橋学、協力/後藤修身氏)

【アジア勉強会を開催】
12/12(木)に、ASEAN5カ国市場セミナーを東京日本橋にて開催します。
http://kokucheese.com/event/index/131095/

ホストはSNSやiPhoneの多くの著作を持つ徳本昌大氏。東南アジア5マーケットを一気に学ぶチャンスです!

お問合せは:電話 03-6205-5619  メール info@asiaclick.jp まで。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ShareThis

ShareThis