東南アジアは、口コミ文化。冬のない暖かい国でのんびりと、急ぐことなく大家族で過ごしてきた歴史があります。そして、欧米列強の植民地時代も身を守るのは大家族、友人を中心とした口コミコミュニケーションでした。
今、ASEAN経済統合を目の前にして、急激に経済成長を遂げるアセアン市民の手にあるのは、スマートフォン。東南アジア市民と、市場と会話するには、ソーシャルメディアが欠かせません。今日は5つのショートストーリーでASEANマーケットを学びましょう。
1. 台風被害の中、SNSで助けあい・救助活動:フィリピン
2014年、フィリピンを台風Haiyanが襲い、何千もの命が奪われ何百人もの人々の生活に影響を与えました。分断される人々、しかしFacebookを中心としたソーシャルメディアが助けあいの精神を持って人々の心身の痛みを助けあいました。具体的には、SNSに搭載されているGPS機能でどこにいるFacebookグループで教え合ったり、救助したりできました。
2. LCCの1日特価セールは、クレーム対策!?:シンガポール、マレーシア等
ASEANマーケットでも、やはり効果があるのがセールキャンペーン。
エアアジアやジェットスター、タイガーエアといったASEANベースのLCCは、1日限定セールスを行い、ツイッターでは#ハッシュタグキャンペーンで顧客と距離を縮めています。特価チケット獲得の喜びと、遅延などで度重なる炎上によってバランスを保っているように見えます。
エアアジアやジェットスター、タイガーエアといったASEANベースのLCCは、1日限定セールスを行い、ツイッターでは#ハッシュタグキャンペーンで顧客と距離を縮めています。特価チケット獲得の喜びと、遅延などで度重なる炎上によってバランスを保っているように見えます。
3. スポーツの祭典で民主化をPR:ミャンマー
ミャンマーでは、2014年のASEANスポーツの祭典、SEA gamesにて軍事政権と長年対峙するアウンサンスーチー女史支持と「ビルマ」ブランドを、ソーシャルメディアを通してジャーナリストや旅行者にビルマの現状を伝える活動を行った。
4. 「ニュースのニュース」真実を伝えるSNS:マレーシア、インドネシア等
マレーシアなど、政府によってニュースが操作されてしまう国が多いのもアセアン。それらの国では、政府が流すニュースの真実を伝達する「ニュースのニュース」としてのSNS活用が、市民同士やMalaysian Insider やThe Jakarta Globeといった民間で非常に活発的に行われている。
マレーシア政府の不正選挙に対して、Facebook写真を真っ黒にして抗議を行う。 |
5. サッカーも、互いの国をSNSで応援するASEAN10
ASEANフットボールチャンピオンシップ-タイガーカップ- では、FacebookなどSNSを通じて、ASEAN各国がお互いの国を大いに応援し合い、新しい時代とASEANの2015年統合への絆の始まりを感じ合いました。
以上の通り、ASEANの人々と、ソーシャルメディアは、彼らの日常と深いつながりを持っています。東南アジアマーケットの事始めは、ソーシャルメディアで彼らと会話から始めましょう!
(アジアクリック/高橋学)(出展:http://www.businessinsider.my/を参考の上編集)
次のオススメ記事:ASEAN各国で人気のスマホとその理由
0 件のコメント:
コメントを投稿